脳神経内科

Neurology

ご挨拶

脳神経内科で扱う病気は幅広く、脳血管障害、てんかん、多発性硬化症、脳炎などの神経感染症、パーキンソン病、認知症などの神経変性疾患まで多岐に及びます。さらに中枢から末梢神経、筋肉まで全身に及ぶ疾患も扱います。当院脳神経内科では、脳神経内科専門医が、神経学的手法に基づいて診察を行い、画像診断を駆使しながら、的確な局在・鑑別診断を行い、迅速に治療・対応していきます。 当院の脳神経内科では、患者さんがお困りの症状に関して専門的な診察・検査・治療を受けることが可能です。患者さんそれぞれのライフスタイル・ご要望に沿った診察を行うように心がけております。
内科代表部長(副院長)
佐藤 稔

扱う疾患

脳血管障害

脳卒中だけでなく、健康診断や人間ドックなど無症状で発見されたモヤモヤ病、頸動脈狭窄症、脳動脈瘤なども対象になります。急性期の治療は、他院と連携しながら行うこともあります。

頭痛(緊張性頭痛、群発性頭痛、片頭痛など)

頭痛はよくある症状ですが、一過性の(≒軽い)頭痛から重大な病気の前兆の頭痛、治療抵抗性の頭痛まで多くの疾患があります。適切な診察と検査で診断されます。

パーキンソン病 および関連疾患、運動失調・不随意運動など

自由に動けるかどうかは、QOL(quality of life; 生活の質)に大きく関わります。専門医による診療や検査で慎重な診断を行い、適切な治療薬の選択や調整を行います。

その他

認知症(アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症)、末梢神経障害、帯状疱疹、けいれん、てんかん、多発性硬化症、神経難病など

※完治の難しい疾患もありますが、それ故に適切な薬物治療や公的支援による治療コントロールが必要です。

スタッフ紹介

  • すぎさわ りょうすけ

    杉澤 良介

外来担当医表

休診情報はこちら

脳神経内科 杉澤 良介

(令和7年4月1日現在)

※受診には紹介状が必要となります。

サイトマップ