Otorhinolaryngology
診療科からのお知らせ/コラム
耳鼻咽喉科を担当しております。 1994年に赴任以来、震災も当院で経験し、神戸の復興とともに歩ませていただきました。 みみ、はな、のどが健やかに、そして、より良い生活の質に貢献できるように努めております。
耳鼻咽喉科 部長
細見 慶和
いいかんじ、いい時間のために。
息をする、聞く、話す、食べる、匂いを嗅ぐ、味わう、日常生活に密着したことに関係しているのが耳鼻咽喉科です。
急に、のどが痛い、たべれない、息がしんどい、耳が痛い、きこえない、鼻水がひどい、首が痛い、腫れているところがある、お顔の動きがおかしい、等そんな困ったことが起きてきた時、ご相談ください。
また、日常で、こんなことに気が付かれたときにも、ご相談いただければとおもいます。
聴こえにくくて不安がある、周りのひととの会話がはずまない
声の具合がおかしい、喋りづらい、歌等もたのしめない。
鼻がつまって息がしづらくて日常生活、睡眠がつらい。
うまく食べれない、飲み込むのがうまくいかない、すぐむせる、のどがおかしい。
匂いが分からなくて、味もわかりにくくて食事がたのしめない。
お顔の動きがおかしい。
ふらついた、めまいがする。
診察、諸検査、対応をできるだけ早く、適切にさせていただきます。
とくに昨今は、聴こえの問題等から周囲の方とのコミュニケーションに問題あり、記憶力、日常での生活行動に影響している可能性等についても、積極的に関与させていただいております。
耳、鼻、のどの不具合、病気、状態について受診される方々に状況をよりよく理解していただき、適切な治療をうけていただけるように心がけております。 一般的な外来診療とともに手術、入院治療も行っております。急性の高度感染症、炎症疾患なども、救急部と連携し、即時対応できるようにしております。 扁桃炎、副鼻腔はじめ、耳、唾液腺、喉頭、声帯、頸部の手術もおこなっております。悪性疾患の診断、専門医へのご紹介もさせていただいております。 また、生活の質に大きく関与する、顔面運動;顔面神経麻痺、その後遺症についてもしっかりと対処させていただきます。 日常のパフォーマンス、種々の生活習慣に関連するいびき、睡眠時無呼吸についても取り組んでおります。 耳、鼻、のどに不具合なく、いい時間、いいかんじの日常生活をおすごしいただけるように努めております。
2022年 | 2023年 | |
---|---|---|
外来総受診者数 |
6,942 |
7,662 |
新規外来受診者数 |
746 |
866 |
新規入院者数 |
119 |
130 |
2022年 | 2023年 | |
---|---|---|
鼓膜切開 |
5 |
0 |
口蓋扁桃摘出 |
34 |
46 |
アデノイド切除術 |
3 |
5 |
扁桃周囲膿瘍切開 |
11 |
11 |
口腔咽頭 その他 |
2 |
6 |
顎関節脱臼徒手整復 |
2 |
0 |
内視鏡下副鼻腔手術 |
9 |
5 |
内視鏡下鼻中隔手術 |
8 |
2 |
内視鏡下鼻内手術下甲介手術 |
15 |
3 |
鼻骨骨折整復 |
15 |
0 |
鼻手術 その他 |
3 |
13 |
咽頭微細手術 |
5 |
0 |
2022年 | 2023年 | |
---|---|---|
鼓膜切開 |
87 |
61 |
鼓膜チューブ留置 |
3 |
0 |
外耳道異物除去 |
14 |
18 |
鼻粘膜焼灼 |
30 |
17 |
鼻ポリープ切除 |
2 |
0 |
咽頭異物摘出 |
3 |
9 |
口腔 その他 |
3 |
5 |
鼻手術 その他 |
0 |
7 |
ほそみ よしかず
細見 慶和
耳鼻咽喉科部長
専門分野:日本耳鼻咽喉科学会 、日本顔面神経学会 、日本咽頭科学会 、日本耳科学会
【学会専門医・認定医】
・日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
休診情報はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1診 | 細見 慶和 | 細見 慶和 | 細見 慶和 | 細見 慶和 | 代診 |
2診 | 担当医 | 担当医 | |||
午後 | 手術 | 予約診・検査 | 予約診 | 予約診・検査 | 予約診・検査 |
(令和5年4月1日現在)
Copyright © 2021
独立行政法人 労働者健康安全機構
神戸労災病院 ALL Rights Reserved.