Doctor's Lecture
【心臓血管外科部長:小野医師】
心臓血管外科では、大血管の治療も行っています。代表的な疾患は、まず大動脈瘤です。大動脈が拡張している部位によって、胸部大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤、そして腹部大動脈瘤と呼んでいます。この病気の特徴は、患者さんには全く自覚症状がなく、たまたま、健康診断や他の病気の検査中に発見されることが多いようです。自覚症状がなくても、一定の大きさまで拡張したら突然破裂する危険性がありますが、いつ破裂するかを予測するのは困難です。破裂予防を目的として手術を行います。
ところで、症状のある大動脈疾患といえば、急性大動脈解離です。この疾患の特徴は、ある日突然、これまで経験したことのない激しい胸背部痛が出現します。この瞬間に、体内では、厚い大動脈の血管壁の内膜が切れて、大動脈壁が広く剥離してしまいます。大動脈解離の症状は、解離が起こった部位によって、意識障害・腰痛・手足の麻痺など様々みられ、症状から診断するのはかなり困難です。また、全く前兆がないので、予防も予測も出来ません。しかしいったん発症すればかなり重篤な状態に陥ります。
いま挙げた二つの大動脈疾患は、必ず手術が必要、という訳ではありません。大動脈瘤であれば、エコーやCT検査などでその瘤径を調べて、一定の大きさ(胸部で約5.5㎝、腹部で5.0㎝程度)より小さい場合には、慎重に定期的に経過を観察していきます。大動脈解離であっても、心臓や脳に影響が少ないタイプ(Stanford B型)で、他の臓器に問題がないと分かれば、厳重に安静と降圧治療で経過を見ます。その場合、突然容体が急変することもあるので、当科はすぐ対応できるよう備えています。
手術治療については、近年その選択肢が増えました。胸部大動脈瘤や、上行大動脈に急性大動脈解離がある(Stanford A型)症例に対して、従来からある術式では、前胸部を切開して、人工心肺装置を装着し、大動脈の異常を起こした部分を人工血管で置換します。この手術は、患者さんの体への負担はかなり大きくなりますが、疾患をきちんと治療するという目的の為には、最も有効な手段です。この手術中に心臓の拍動を停止させることが多いので、患者さんは「心臓」の治療を受けたと思っていらっしゃる場合もあります。
別の手術方法については、開胸して人工血管置換術を受けるには、年齢や体力に自信がないという場合、カテーテルによるステントグラフト内挿術という方法があります。全く「切らずに」治せる訳ではありませんが、体への負担が比較的少ないので、またご相談ください。腹部大動脈瘤の手術では、開腹する人工血管置換術が減少し、このステントグラフト内挿術が増えてきています。
このような大動脈疾患には、生活習慣や遺伝が大きく関与します。少しでも不安があれば、早めに、ぜひ一度ご相談ください。
Copyright © 2021
独立行政法人 労働者健康安全機構
神戸労災病院 ALL Rights Reserved.